中高年・シニアの方ための求人・転職などのお仕事探し

医療・福祉・介護

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 北海道札幌市
    • 看護師・准看護師

    訪問看護師(南区澄川)

       

    仕事内容:主治医(かかりつけ医師)の指示書に基づき、次のサービスを提供します。 ・家族への療養上の指導 ・健康管理相談 ・療養上の世話(食事・排泄・清潔)の管理指導 ・バイタルサインのチェック ・診療の補助(じょくそうの処置・カテーテル管理等の医療 処置) ・リハビリテーションの指導 ・オンコールは週1回程度

    • 北海道札幌市
    • 看護師・准看護師

    訪問正看護師

       

    仕事内容:療養中の方の自宅を訪問し、健康状態の観察や日常生活の支援を行っていただきます。 *マイカー使用できる方尚可(ガソリン代別途支給) *訪問看護の未経験者には研修(事業所との連携方法・医 療・保険制度介護・処理作成など)同行訪問(現場体験) にて対応します。

    • 北海道札幌市
    • 看護師・准看護師

    訪問看護業務員

       

    仕事内容:利用者様宅へ行き、医師の指示の元、看護全般の業務を行っていただきます。現在4名で稼働。 *マイカー持ち込み可能な方(相談可) *パソコン(記録の入力)操作できる方

    • 北海道札幌市
    • 看護師・准看護師

    保育士代替(看護師)認定こども園(北区)

       

    仕事内容:認定こども園にて保育士担当と共に0才児クラスを担当して 頂きます。 *就業場所 認定こども園はなぞの(北区新川1条2丁目) 認定こども園あいの里(北区あいの里4条6丁目) 認定こども園こうほく(北区新琴似12条10丁目) のいずれか。希望の施設を履歴書に記入お願いします。 *60歳以上の方の応募歓迎 *定年年齢である60歳以上で採用の場合も正職員として 同条件となります。 『札幌保育園ミーティング併用求人』

    • 北海道札幌市
    • 看護師・准看護師

    病棟看護師

       

    仕事内容:一般・介護・療養いずれかの病棟勤務に従事していただきます。 *残業はありません *夜勤について:回数は相談に応じます。

    • 北海道岩見沢市
    • 保健師

    精神保健福祉士(PSW)

       

    仕事内容:・精神障がい者に対する生活支援、入退院の援助、退院後の サポート ・患者及びその家族からの相談対応 ・行政、関係機関との連絡調整、各種手続き、ネットワーク 強化 ・訪問看護 *これらの業務を通じて、当院と地域社会とのつながりを より強化して頂く事が目的の仕事です

    • 北海道釧路市
    • 福祉相談指導専門員

    生活相談員兼ケアクルー(介護職員)(釧路武佐)

       

    仕事内容:デイサービスを利用されるお客様やご家族に対して、生活上の相談・援助を行います。 ケアクルー(介護職員)として、入浴・排せつ・食事介助やイベント企画・運営などを行います。 (送迎業務も行う場合もあります) お客様が自立した日常生活を送れるように、健康状態・生活環境・ご家族の状況を伺った上で計画書を作成します。 また、サービス利用の手続き等をお手伝いします。 ・ケア業務全般等

    • 北海道帯広市
    • 福祉相談指導専門員

    生活相談員兼ケアクルー(介護職員)(帯広市)

       

    仕事内容:・デイサービスを利用されるお客様やご家族に対して、生活 上の相談・援助を行います。 ・ケアクルー(介護職員)として、入浴・排せつ・食事介助 やイベント企画・運営などを行います。 (送迎業務も行う場合もあります) ・お客様が自立した日常生活を送れるように、健康状態・生 活環境・ご家族の状況を伺った上で計画書を作成します。 また、サービス利用の手続き等をお手伝いします。 ・ケア業務全般等

    • 北海道旭川市
    • 福祉相談指導専門員

    生活相談員兼介護職員

       

    仕事内容:◎デイサービス「心のごちそう」での相談業務、介護業務 全般に従事していただきます。 ・各種書類作成、契約、担当者会議 等 ・介護業務(入浴、排泄、レクリエーション等) ・送迎業務 など *1日平均利用者数 28名~30名程度 *1日職員数 10名程度

    • 北海道士別市
    • 福祉相談指導専門員

    生活相談員(正職員)

       

    仕事内容:◎特養ホーム士別コスモス苑での利用者様の生活相談業務。 ○入居者及び家族の相談業務・サービス調整等。 ○医療機関等からの退院調整など。 *70名定員(施設利用者) 5名(短期入所者)

カテゴリー